鈴木ひろお In 季節 春はよく眠れる春の朝寝坊 春眠暁を覚えず。春はよく眠れるについて考えてみた。朝寝坊してモーニングノートの時間が取れない日が続いていて一日の中で分散して脳の排水を行っている。改善しようと思ったけど、もしかしてこれでいいのかもしれないと思った。 体が順… 3月 22, 2023
鈴木ひろお In 季節 春分の日、二十四節気4番目季節を味わう もう東京は完全に春です。桜もだいぶ咲き始めました。春といえばの食材ってたくさんありますね。昨日は菜の花の天ぷらを食べました。気候の変化に合わせて体調の変化もあります。花粉症も季節の風物詩。(花粉症は公害かもしれないけど笑)そ… 3月 21, 2023
鈴木ひろお In 理想的な1週間を考える 集中できる時間と場所の掛け合わせ平日昼の動物園は空いているだろう 集中する方法を考える 集中することがいいのか悪いのか、という検討もあるそうですが今日はその議題は保留して、集中するのがいいことだ、という仮定のもとどうやったら集中できるだろうかを考える。 クリエイテ… 3月 20, 2023
鈴木ひろお In 恐怖に立ち向かう 家計簿や経理ができない理由は恐怖毎日の家計簿、経理は大切? 家なら家計簿、お小遣い帳、会社や個人事業主なら日々経理、日々決算、これなかなかできません。自分もなかなかできません。 記帳、振り返りで前向きな行動に取り掛かれる 未だ実現できていませんが週次決算を目指して… 3月 19, 2023
鈴木ひろお In 脳の排水 創作を読者にコントロールされる3月18日(土)今日から春のお彼岸です。墓参りに行きたいな。 適したフォーマット、メディア選定 ブログ、YouTube、Twitter、KODAAMA!と毎日コンテンツをアップしながらいろんな実験も行っている。「今日は何の日」の連載… 3月 18, 2023
鈴木ひろお In 手を動かす 手を動かす頭と口しか動かさないのは何もしてない 頭であれこれ考える、悩むとも言いますが、時間が経つ。何となく仕事をしている気がする。しかしアウトプットは無し。また何を考えていたかを思い出すのも危うい。とりあえず目の前にいた人にあれこれ指示を出したり… 3月 17, 2023
鈴木ひろお In 言葉 事に仕えると書いて仕事仕事って何だろう? 趣味ってどんな味? に続いて一緒に語られる仕事についても考えてみる。「為事」と書かれることもありこの場合は「事を為す」何かをやり遂げるようなニュアンスを感じる。仕事は「事に仕える」と書く。木を切る、家を建てる、絵を描… 3月 16, 2023
鈴木ひろお In 夢・目標 趣味とはどんな味かビターなチョコレートケーキの味かしら? 趣味って何だろう? 趣味って何だろうか。初めて「趣味」を辞書で引いてみた。(三省堂新明解国語辞典)趣味とは、それを深く知ることによって味わえる独特の良さのことらしい。趣味は、おもむきのある味、なの… 3月 15, 2023
鈴木ひろお In 脳の排水 その思い込みは勘違いかもしれない日記を振り返ると1年前の今日から漢方を飲みはじめていた ずっと飲んでるわけでもなく、途中休んだり。忘れるようになったらもう必要ないということらしい。ゆるくていい方針だ。 いろんな思い込み 比較的お通じが良い方で便秘には縁がない人だと自… 3月 14, 2023
鈴木ひろお In 視野を広げる 自分の保守的な選択を見直す定番ばかり選んでしまう (そんなにコンビニでカップ麺を買って食べたりしないのだけれど「どうしても食べたい」というような時)棚から何を選択するか?たまにしか食べないからこその定番を食べたくなる。 3月13日はペヤングの日 (1975年生まれ… 3月 13, 2023
鈴木ひろお In 理想的な1週間を考える 予定を詰めてはいけないサンデーホリデー記念日 今日は何の日 でも紹介しましたが、1876年(明治9年)の3月12日に、官公庁で土曜半休・日曜休日制が実施された、それ以後土曜日は半ドン、日曜日は休日となったそうです。 仕事を早く終わらせたい 多くの人ができ… 3月 12, 2023
鈴木ひろお In 視野を広げる バレンタインジャンボミニの結果発表が3月10日だった今日は3月11日で、昨日3月10日が結果発表でした。 人生にランダムを持ち込む 何の話か、占いである。2月中旬にパッと目についた自分の星占い。その中で「今週は宝くじを買え」と書いてあったのです。「おいおい冗談だろ」と思ったけれど、まあ買… 3月 11, 2023
鈴木ひろお In 作って売るチャレンジ 作って売るチャレンジインディーズ活動 バンドなど音楽活動が20代くらいまでは好きでやっていたが、30代はお休みしていた。40代でまた復活した。そこで時代の進歩をひしひしと感じます。作って売るチャレンジシリーズをこれからやっていこうと思います。 CDを手焼… 3月 10, 2023
鈴木ひろお In 発信する勇気 春は自己紹介の季節道路脇にもうあやめが!たまたまあたたかいところなのかも。 入学、入社、異動、引越し。 春は卒業、別れ、そして出会いの季節でもあります。自然と自己紹介の機会も多いでしょう。 自己紹介で何を話せばいいのか 聞き手が知りたいであろう情… 3月 09, 2023
鈴木ひろお In 道具 学生の時に作りたかった部屋モノに囲まれる安心感 整理整頓が好きで不用品はどんどん捨てる方が好きです。しかし一方でお気に入りのモノに囲まれる安心感も好きです。これは身代わりのトーテムやお守りと同じような効果があるのだと思います。 学生の時に欲しかったもの 学生時… 3月 08, 2023
鈴木ひろお In 整理整頓 モノを定位置を見直す忘れ物 外出時に忘れ物をしないように気をつけている。忘れ物をすると不便を被る、人に迷惑をかけるので避けたいですよね。こないだ鍵を忘れて家に入れず家族に戻ってきてもらった、と言う事件があり反省。 振り返ってみると 鍵を忘れたのは数年ぶり… 3月 07, 2023
鈴木ひろお In 季節 啓蟄、みんな元気になるみんな穴から出てくる 寒かった冬は穴にこもっていたけれど「あれ?もしかして外もうあったかいの?」みたいな感じでひょっこり顔を出す。それが啓蟄です。 部屋を出て散歩しよう 歩く贅沢 について書いたが、春こそ歩く贅沢を満喫できる最高の季節… 3月 06, 2023
鈴木ひろお In 運動・健康 歩く贅沢移動手段と目に入る景色 歩き、走る、自転車、車、電車、飛行機という移動方法。スピードが早くなるにつれ、同じ時間で遠くには行ける。でも目に入ってくる景色の解像度が反比例してしまう。歩きが一番楽しい。歩きが一番発見がある。歩きは体一つで道具を何… 3月 05, 2023
鈴木ひろお In 自然・森 死の森と花粉症杉じゃないけど、間伐した薪の写真 冷気が漂う死の森 オカルトの話ではなく、困った針葉樹の森のことである。ノッポの痩せた杉の密集した森は、陽が差し込まないので他の生き物が全く育たない。土は痩せていく一方。 冷たい風が吹くまさに死の森のよ… 3月 04, 2023
鈴木ひろお In 自然・森 杉や檜って自分で増えるのか花粉症の原因はとりあえず花粉なんだけれど スギやヒノキの花粉はどこからくるのか。山から飛んできます。電車乗っても全国どこでも、杉や檜の山、見かけますよね。 杉や檜は自然界でそんなに強い木ではない 栃木の家の裏庭に30年前に3本ほど植… 3月 03, 2023
鈴木ひろお In 季節 春に体調が悪くなる訳じゃなく、元々の不調が露見するくしゃみ鼻水、目が痒い そう花粉症です。3月になって熾烈を極める花粉症との戦い。ところが2020年のコロナ禍を経てランニングを強化し生活習慣も見直して5キロくらい痩せてから2021年2022年と花粉症がすごく軽くなった。2023年は通常通… 3月 02, 2023
鈴木ひろお In 言葉 春、ウキ足立つ?春が近づいてソワソワする 暖かい日と花粉が飛んでいる日が増えてきました。ソワソワ、ウキウキするけれど。ここ数日朝間違えて4時に起きてしまう。と言うように自律神経の乱れも感じる季節。 浮き足立つ? そんな春を表現する言葉がないか、と探… 3月 01, 2023