鈴木ひろお In 理想的な1週間を考える 思いついた時にすぐやり始めるニジマスの腸抜きを初めて挑戦・・・。やりたかった訳じゃないけど。 やりたいかもという気持ちはすごく小さい 何かをやりたいかも、始めたいかも?という気持ちの芽はすごく小さくて弱い。気づかないで踏みつけてしまうこともあるし、他の元気のいい草… 2月 28, 2023· Updated :3月 01, 2023
鈴木ひろお In 理想的な1週間を考える やりたいことが見つからない理由やりたいことが見つからないのは仕事の性 毎日なんとなく過ごし、やりたいことも見つからない日々に悶々とする。仕事が忙しいからきっと考える時間がないからそう思うんだろう。 しかし仕事がなくなってもやりたいことは見つからない いざ仕事を辞… 2月 27, 2023
鈴木ひろお In 理想的な1週間を考える 小学生の夏休みのような時間術を目指す実家のしだれ梅 理想的な1週間を考える これまでの人生で一番「暇だなあ」と感じたのは小学校高学年の夏休み。毎日やることがない。友達とも毎日あってるので「今日何する?」と言う話を公園で朝から2時間くらいしていたような気がする。 2番目… 2月 26, 2023
鈴木ひろお In 理想的な1週間を考える 1週間全部暇だったら耐えられないスケジュールが白紙・・・。 理想的な1週間についてそもそも考えている人は少ない 例えば月から金までは仕事、残業はあまりなく、土日が休みで家族と過ごす、趣味をする時間もある、このくらいのイメージはある。もう少し飛躍して海外旅行に行って1週… 2月 25, 2023
鈴木ひろお In 理想的な1週間を考える 毎日の行動を洗い出すプレミアムサーズデーの方が多い? 今日はプレミアムフライデー 2017年2月24日(金)からプレミアムフライデーが始まったそうです。そして2023年の2月24日もたまたま金曜日。コロナウィルス騒動により鳴りを潜める。何となく今日から復活… 2月 24, 2023· Updated :2月 25, 2023
鈴木ひろお In 悪習を断ち切る 自分の人生を他人にコントロールさせないそれは自分の意思だろうか 強い思い込みを刷り込まれて自分ではなく誰か別の人が得をするような行動をとってしまうと言うことが多々ある。会社の近くに住むのは自分のためではなく会社のためだろう。 誰かが欲しいものが自分の欲しいものか 人に見… 2月 23, 2023
鈴木ひろお In 始める勇気 いろんな顔があっていい春になると言うことは一度死んで新しい命になると言うことでもある。 人格に一貫性が求められる 一つの人格、一つの顔、一つの名前で生きるのが正しくかっこいいと思われている。SNSを裏垢で始める、匿名のアカウントを持つというのも、本来1つの人… 2月 22, 2023
鈴木ひろお In 始める勇気 始める勇気カラーイラストを毎日書くのを始めた 新しいことを始めたくなって中国語を習い始める 昨年の夏、ひょんなことから中国語レッスンに通い始めた。新しい出会いでもないかなと、ちょっとした好奇心から始めたのだが、思えばそこからいろんなものがガラッと… 2月 21, 2023
鈴木ひろお In ひとりクリエイティブ社長 自分でやった方が早いことは1つもない自分でやった方が早いことは1つもない ひとりクリエイティブ社長の仕事量のコントロールについて。「自分でやった方が早いことは1つもない」これは自分がディレクター、プロデューサーとして働く中で自分への戒めとしてよく思い出すこと。このくらい極端… 2月 20, 2023
鈴木ひろお In 季節 季節とともに生きてみる今日は二十四節気2番目「雨水」 雨水(うすい)は雪が雨になり氷が溶けて水になり始め、一年の農作業が始まるそんな二十四節気です。 冬は気持ちが沈むと思っていたけれど 冬は太陽に当たる時間が少なくなるので鬱っぽくなりやすいと思っていた。し… 2月 19, 2023
鈴木ひろお In 道具 仕事のメモを手放し創作のアイデアメモ帳を持つ歩きながら思いついたものをメモする 小学生の時に「詩」の授業の中で、目についたもの気になったものをメモしようというレッスンがあり小さいメモ帳を自作してポケットに入れて1週間過ごすというものがあった。大変素敵なレッスンでそこから35年くらいア… 2月 18, 2023
鈴木ひろお In ひとりクリエイティブ社長 自分なりのダサさを煮詰める煮詰めて美味しいケーキに。 創作の作風、テイスト 最終的な作品のアウトプットに自分の作風が出ているかについて考えてみる。出そうとしても、隠しても、結局出ているものだ。 自分というフィルターを通してアウトプットされる どんな創作物であ… 2月 17, 2023
鈴木ひろお In 旅 宇都宮二拠点暮らし東京宇都宮の二拠点暮らし 相続した宇都宮の古屋がある。コロナの時くらいから掃除したり庭と山を片付けたり、行政の手続きについて勉強したりいろんな気づきがある。今のところ売却への道は遠いがとりあえず、活用方法、出口戦略ももいろいろ考えている。 … 2月 16, 2023· Updated :2月 22, 2023
鈴木ひろお In ひとりクリエイティブ社長 独立時に仕事を受けすぎてしまう理由独立して半年後2014年2月の写真。ワイシャツとか着てたんだなこの頃。 独立したてのフリーランスは基本的に仕事受けすぎる これはほぼ100%当てはまるんじゃないかというくらいの定番な落とし穴だと思います。何度も同じようなことに触れてます… 2月 15, 2023
鈴木ひろお In 自然・森 仕事と暮らし、創造活動ワークライフバランス、仕事と暮らし 仕事と暮らしの両面を成立させる。仕事に12時間も拘束されていたら暮らしはままならないだろう。子育てなどしていたら尚更。ほとんど仕事のために生きていると言っても過言ではない。まずは暮らしというものが存在し… 2月 14, 2023
鈴木ひろお In ひとりクリエイティブ社長 急ぎの仕事は忙しい奴に頼め梅が咲き始めました。 慣性の法則は強力 また中学校の授業のような話から始まりますが「止まってるものは止まり続け、動いてるものは動き続ける」という慣性の法則。これは仕事や創作活動においても作用するから驚きだ。 急ぎの仕事は忙しい奴に頼め… 2月 13, 2023
鈴木ひろお In 発信する勇気 (しばらくは)数字を追わない(しばらくは)数字を追わない 創作活動の一環としてブログを書き始めるにあたっての自分のテーマ「数字を追わない」無名のブログのうちにほとんど0の誤差にひとしい数字を意識してもしょうがない。数字を意識するとSEOのためにネタやタイトルを調整する… 2月 12, 2023
鈴木ひろお In 道具 理解しているかどうかよりノートを綺麗に取る方が大切中学生の時の数学の先生から言われた一言 「理解しているかどうかよりノートを綺麗に取る方が大切」そう言い切られて驚いた。私は「理解していればノートは汚くてもいい」と思っていた。しかしそれから30年近く経ってその発言はもっと深みがあるような気が… 2月 11, 2023· Updated :2月 13, 2023
鈴木ひろお In Vlog Vlog:EDiTの手帳 を「ずっとやりたかったことをやりなさい」 風のカスタムして便利に手帳のカスタムについて レーザープリンターで綺麗に印刷してハサミで切って貼り付けて。楽しいです。YouTubeチャンネルで公開中のVlogを紹介しています。>> Vlog 2月 10, 2023· Updated :2月 11, 2023
鈴木ひろお In 悪習を断ち切る スマホを枕元に置かないスマホ依存症すぎる私たち 寝るときに枕元にスマホを置かなくなって5年になる。今となっては、枕元やベッドでスマホを見ていた生活に恐怖を感じる。しかも部屋に時計もなく、睡眠ロガーだったスマートウォッチも実は紛失してしまい今は時計がない状態で寝て… 2月 10, 2023
鈴木ひろお In 道具 紙とノートの思索術半分デジタル半分手書きノートの中途半端で15年 「デジタル仕事術に詳しくペーパーレスみたいなことが好きそう」と思われている。実際仕事ではペーパーレスが好きです。今日は仕事術じゃなくて思索術への紙の遍歴について。はじめは半々くらいで10年やっ… 2月 09, 2023· Updated :2月 22, 2023
鈴木ひろお In 構える前に撃て 案ずるより産むが易し悩むより食べてしまおういちごケーキ。 案じるよりだんご汁 物事は、実際に行ってみると、事前に心配していたほど難しくはないということ。だんご汁も冗談かと思ったら本当にいうんですね。 人は前日と95%同じことを考えている これを聞いた時… 2月 08, 2023· Updated :2月 22, 2023
鈴木ひろお In 自然・森 全ては借り物ノースフェイスは壊れたパーツを有償で交換してくれてながく使えて助かる 中古家具屋で中古のテーブルを買った もう1年半も前の話ですが、作業用に中古のテーブルを買った。随分高級な買い物だったこともあり大切に使っている。今後、引越しやその時の… 2月 07, 2023
鈴木ひろお In 旅 旅の荷物を検証小分けの洗剤、自分の好きな匂いのを買っておくと良い ビジネスホテル洗濯機充実 鹿児島県薩摩川内駅すぐ近くのビジネスホテルに4泊の出張兼ワーケーションという名の旅行にきている。旅の荷物を検証するのは楽しい。今回のホテルは洗濯機とガス乾燥機… 2月 06, 2023
鈴木ひろお In 運動・健康 フルマラソンが過酷すぎて心の膿みを出し切る湖の北側の日陰で暗い道が寒くて。また被害妄想が捗るんです。 マラソンって痩せるの? 2017年11月当時37歳でフルマラソンに初出場。その後毎年参加している。2023年までの6年間で25キロ痩せた。これは厳密にはマラソン「で」痩せたので… 2月 05, 2023· Updated :2月 22, 2023
鈴木ひろお In 脳の排水 ブログで発信する目的は宣伝だけじゃないよね西郷どん、しばらくお邪魔します。鹿児島空港にて ブログは楽しい 2005年まではブログを書いていたが15年以上のブランクがあって復活している。当時はブログの目的が見出せなかったこと、同時によく覚えていないのだけれどサラリーマンとしての仕… 2月 04, 2023· Updated :2月 22, 2023
鈴木ひろお In ひとりクリエイティブ社長 ひとりクリエイティブ社長のバリューチェーン出張へ。写真は羽田のラウンジ初体験。 バリューチェーンとは? バリューチェーンってなんのことだろうと30歳の時には思いました。チェーン店見たいなものかなと。マイケル・ポーターの競争の戦略の中に出てくる、企画製造販売までの一連のプロセスの… 2月 03, 2023
鈴木ひろお In 発信する勇気 自分の店の棚に並べる商品を自分で決めているか自分が商品と言うけれど フリーランス及びひとりクリエイティブ社長は「自分が商品」と言うけれど、実際はもう少し細かい。その人に頼めればなんでもいいと言う発注は無いからだ。有名人、タレントであっても求められる使い所がある。厳密には商品は自分では… 2月 02, 2023
鈴木ひろお In 発信する勇気 発信してみると自分の声と顔がキモいと感じる頭の中に響く声と録音した声の違い はじめて自分の声の録音を聞いた時、思ったより高いとか低いとか、とにかくキモいと思ったものです。頭蓋骨を反響して自分に聞こえてる声は、中からと外からの音がミックスされてるから違って聞こえてる。しかし日々録音… 2月 01, 2023· Updated :2月 25, 2023