鈴木ひろお In 視野を広げる おみくじで人生を決めて生き残る自分の仕事の半径2mくらいしか普段考えていない 自分の仕事、自分の業界(業界ってそもそもなんなのか?というのは今日は置いておく)の常識に囚われていてはなかなか企画ができない。そんなとき、本でも知人でも、他人の仕事の話を聞いてみると面白い。世… 12月 31, 2022· Updated :2月 22, 2023
鈴木ひろお In 脳の排水 3年連用日誌で来年の今日が楽しみになる紙のノートを増やしたくないが、それでも有用と判断 荷物を減らしたい日々思っている。断捨離やシンプリストなどの情報が大好きというベースがある。なので手帳やノートをなんなら辞めたい、あるとしても一冊にまとめたい。そう思っていたが2022年の4月… 12月 30, 2022· Updated :2月 22, 2023
鈴木ひろお In 整理整頓 モノの定位置を決めるモノの定位置を決めないと片付かない 紙仕事が好きでハサミとノリをよく使うのですが使った後、置く場所がなかなか定まらないのです。机の上に置きっぱなしにするほどの利用頻度ではないし、棚にしまうと出すのがめんどくさい。今も置き場所が定まっていない… 12月 29, 2022· Updated :12月 31, 2022
鈴木ひろお In 振り返りReview 区切りを大切にする。毎日がワクワクするいろんな区切りがある 2022年が終わろうとしています。今年はいろんなことがありました。コロナ騒動が集約に向かった1年で元通り、または元気になろうということがたくさんあった、と認識、解釈している。事実かどうかはわかりませんが。そういう意味で… 12月 28, 2022· Updated :2月 22, 2023
鈴木ひろお In 発信する勇気 発信と厚かましさについて厚かましく生きよう 自分の中の検閲官が、概ね意地悪を言ってくるのです。偉そうにブログを書く立場か?と。または他にも仕事が山ほどあるのにブログを書いてる場合かと。 創作や発信を行うことには恐れがつきまとう。私も日頃感じていますしなかなかブ… 12月 27, 2022· Updated :2月 22, 2023
鈴木ひろお In 道具 企画と道具、道具が変われば企画も変わる企画に便利な道具、紙とペン 企画は道具が何もいらないと思われがちですが、紙とペンはあったほうがいいです。頭の中だけで終わると形にできません。 道具が変われば企画も変わる 例えば紙とペンで書くと、同時に3つのことを俯瞰して考えたりできま… 12月 26, 2022· Updated :2月 22, 2023
鈴木ひろお In 振り返りReview 「企画」はアイデアと計画と実行と振り返りを含んでいる皆さんの毎日に企画とワクワクがありますように。 企画は言いっぱなしではだめ 企画という言葉の意味を分解してみます。面白いアイデア、大喜利などのユーモア、愉快に楽しむトンチ。そんなイメージがあります。企画マンというと言いっぱなし、面白けれ… 12月 25, 2022· Updated :2月 22, 2023
鈴木ひろお In 言葉 プロデューサーは胡散臭い自営業、肩書きに悩む。 メリークリスマス。今日は2022年のクリスマスイブです。そんな日に肩書きなんて何でもいいじゃないか、と思うものの悩みます。肩書は会社が決めてくれるもの、と思っている人も多いでしょう。 自営業の場合、自分で決めなければ… 12月 24, 2022· Updated :2月 22, 2023